



Agret(アグレット)とは?
Agret(アグレット)とは、歩くことによってスニーカーを手に入れ、ゲーム内通貨のAgletを稼ぐことができるゲームです。
履くスニーカーによって得られるAgretは変わってきます。天候や気温などの要素でその時に一番マッチるすスニーカーを選びAgretを稼ぐのがポイントです。
スニーカーは耐久性がそれぞれ異なっており、たくさん歩くとボロボロになっていきます。
0%まで使ってしまうとそのスニーカーでAgretを稼ぐことはできません。
ただし、スニーカーごとに修理できる回数も設定されており、修理ポイントに行けば設定されている回数までスニーカーを修理することも可能です。
Pokemon GOのように地図を見ながら指定されたポイントでプレゼントであるAgretやスニーカーをもらったり、歩いた(歩数)によりさまざまなスニーカーがもらえます。
もらったスニーカーをゲーム内のマーケットで売買してAglet、もしくは、GoldAgretというどちらかのゲーム内通過をもらうことができます。
どうやってリアルなお金を稼ぐようになるの?
Agret(アグレット)は現時点ではゲーム内通貨である「Agret 」もしくは「GoldAgret」ををリアルな通貨に換金することはできません。
では、どうやってお金が稼げるのかというと、ゲーム内通貨の「GoldAgret」から時々販売される「スニーカーのNFT」を買うことができ、この「スニーカーNFT」をOpenseaなどのNFTマーケットやAgretアプリ内で売買することが将来可能になる予定になっており、それが結果にお金になる流れになっています。
ちょっと複雑ですが、ゲーム内通貨には「Agret」と「GoldAgret」の2種類があり、通常歩いて報酬がもらえるものは「Agret」で、歩いてもらったスニーカーや「Agret」で買ったスニーカーはマーケットで「GoldAgret」で売ることができます。

STEPN(ステップン)とのAgret(アグレット)の比較
Move to Earn(M2E)の代表的ゲームといえば、STEPN(ステップン)ですが、後発のAgret(アグレット)と比べて何が違うのかを簡単にまとめてみました。
Agret(アグレット) | STEPN(ステップン) | |
初期費用 | 無料から開始できる | スニーカーを買う必要あり(お金が必要) |
換金 | 現時点では不可 将来的にスニーカーNFTが売却可能 |
歩けば直接暗号通過GMTがもらえる スニーカーもNFTとして売却可能 |
ゲーム性 | 地図ゲー的な要素もありよりゲーム性は高い | とにかく移動するゲーム |
利用ユーザ | 10万人突破(21年末時点) | 100万人突破(21年末時点) |

Agret(アグレット)の始め方
step
1アプリのダウンロード
まずはAgret(アグレット)のアプリを各OSのストアからダウンロードしてインストールします。
step
2スニーカーを選ぶ
まずは「GET STARTED」をタップして開始します。説明の画面が出てきますのでNEXTで進めていきます。
「Be the Don. 」の画面まで進んだら「LETS' GO!」をタップします。
最初にどのスニーカーにするかを決めます。
スニーカーをタップするのそのスニーカーの説明が表示されます。
項目 | 説明 |
EARN RATE | 1000歩 歩いた時にもらえるアグレットの量 |
MAX BOOST RATE | 気候などの要素により最大ブーストされた場合の1000歩 歩いた時にもらえるアグレットの量 |
気に入ったスピーカーを選んだら「COP'EM」をタップして決定します。
step
3アバターを設定する
アバターの服装や髪型を設定します。

あとは「GOT IT!」をタップすれば設定完了です。
step
3アカウントの設定を行う
ここまでこれば、あと残り少しです。アカウントの基本情報を設定していきます。
Appleアカウント、Snapchatアカウント、Googleアカウント、Eメール認証から選ぶことができます。
ユーザ名と REFERRAL CODEを入力します。
ポイント
REFERRAL CODEは入力必須ではありませんが「3PUVYI」を入力することで、1万歩達成時に1000AGRETもらえるので、入れた方がオトクです。デメリットになることは一切ありません。
step
5 アプリの設定の設定を行う
最後にアプリの設定を行えば完了です。位置情報は常にONしたほうが歩数カウントには有利ですが、バッテリ消費量に影響しますので、様子を見ながら設定を調整してください。
項目 | 説明 |
Fitness Tracking | スマホのフィットネスと同期する設定。必ず同期するように設定します。 |
Notifications | 通知設定。ON/OFFどちらでもよいが、ONのほうが便利かも。 |
AppTracking | アプリのトラッキング(どちらでもOK) |
LocationService | 位置情報を利用する(「アプリ利用中」か「常に」のどちらか) |
Agret(アグレット)の遊び方

エクスプロラー画面
Pokemon GO!みたいに自分のいる場所が地図上に表示される画面です。
宝箱である「TSHASH」や消耗したスニーカーを修理する「REPAIR」の位置を確認することができます。
地図上のポイントについて
地図上には「REPAIR」「DEADSTOCK」「STASH」の3つのポイントがあり、その地点に到着するとイベントが発生します

リペアステーション
リペアステーションに行けば、「Condition repaired」で指定されたパーセンテージの分履いているスニーカーを修復することができます。
リペアする度にそのスニーカーの残り修理可能数が1つずつ減っていきます。
ただし、0%まで減ってしまったスニーカーはリペアステーションではリペアできません。デッドストックステーションでのみ修理可能です。
スニーカーには「tier」という回想がついているので、対応したリペアステーションでないと修理はできません。また、一度使うと、クールダウンタイムの間は同じポイントを利用することはできません。
デッドストックステーション
デッドストックステーションはリペステーションの上位互換バージョンで100%までコンディションを復活させることができます。ただし、リペア回数は1減ります。
圧倒的に数が少ないので行くのも探すのも大変な上、クールダウンタイムもリペアステーションより長いので、ご利用は計画的に。
Tresure Stash(宝物の隠し場所)
街のあちこちにあるのが「Tresure Stash」です。このポイントにつくと宝箱を開けることができ、スニーカーとかAgretとかなんらかのご褒美をもらうことができます。
WARE画面
WARE画面は今履いているスニーカーを見ることができる画面です。
スニーカーをタップすると、さらに細かい状態を見ることができます。
GCPとは
GCPとは G:グリップ力(GRIP)・C:快適さ(COMFORT)・P:保護力(PROTECTION) の要素を表したグラフです。
気温や天候に応じてこのグラフは変化しており、このグラフの目盛がたくさんあるほど現状のコンディションに適したスニーカーであることを示しています。
GCPの値が高いスニーカーを選ぶことによってブースト率が変わります。
ブースト率
GCPの値に応じて、通常1000歩歩いてもらえるAgretにBoost率を掛けた分のAgretがもらえるボーナス倍率のようなものです。
例えば、暑い日にはサンダルを選んだほうがブースト率が高くなりますが、雨の日にサンダルを選ぶとマイナスブーストがかかる時もあります。

スニーカー情報
スニーカー情報画面ではより詳細なスニーカーの情報を見ることができます。
項目 | 説明 |
EARN RATE | 1000歩あたりでもらえるAgret数 |
MAX BOOST RATE | GCPがMAXの時に1000歩あたりでもらえるAgret数 |
DURABILITY | 耐久性 |
CLASS | レア度 |
LIFETIME STEPS | このスニーカーで歩いた歩数 |
PURCHASED PRICE | 購入価格 |
REPAIRES REMAINING | 修理可能残り回数 |
SHOP
SHOPでは定期的に新しいアイテムが販売されるため、貯めたAgretやGOLD Agretで欲しいアイテムを買うことができます。
ただ、レアアイテムなどは発売されるとすぐに売り切れになってしまうものあります。
記事を書いている時点ではNFTと通常のアイテム、実際のスニーカーの3種類がラインナップされていました(売り切れ多数ですが)。特にたまに販売されるNFTは将来的には換金も可能な予定でもあり世界的に注目が集まっていて争奪戦必至のアイテムです。
SHOPで買ってよりマーケットで高く売ることができればそれも1つの作戦になります。
MARKET
マーケットはユーザ同士が手持ちのアイテムを売ったり買ったりできる場です。Agret(RA)とGOLD Agret(GA)のいずれかで売ることができます。
注意ポイント
GOLD Agret(GA)で売却する場合、手数料として0.05 GOLD Agretが必要になり、最低1GOLD Agretの課金が必要です。
ぼったくりに注意
MARKETはよくみてみるとわかりますが、ボロボロの靴をとんでもない値段で出品しているものもあるので注意が必要です。残り修理回数やコンディションもよくみてより良いお買い物をしましょう
Agret(アグレット)攻略法
Agretで将来一攫千金を狙う人はたくさん歩いてAgretやスニーカーをどんどん集めてゆき、最終的にGOLD AgretやNFTを貯めてゆく戦略になってゆくかと思います。
できるだけ早くMAX BOOST RATEの高いスニーカーに履き替える
とにかく始めたばかりのことは儲からないスニーカーになっているので、1000歩歩いて最初のスニーカープレゼントをもらってそのスニーカーに履き替えます。
次の2500歩、さらに次の5000歩でもらえるスニーカーはMAX BOOST RATEが全然違ってきますので、このあたりで一旦スニーカーを履き替えます。
GCPの高いスニーカーを選んで STASHを攻める
GCPの高いスニーカーを選んで、最寄りのSTASH(宝の隠し場所)を順に攻めていきます。スニーカーがもらえるSTASHもあれば、5000AgretとかそこそこAgretがもらえるSTASHもあれば、500AgretしかもらえないSTASHもあります。どのSTASHで何がもらえたかは覚えておくといいかもしれません。
CLASS 0 ・1のものはGOLD Agretで売る
レア度の高い(CLASS 0・1)スニーカーは使わずにマーケットでGOLD Agret(GA)で売ってGOLD Agretを貯めます。
CLASS2〜3のスニーカーは履いて使うか、売るかはどちらでもよいのですが、MAX BOOST RATEが高いスニーカーの手持ちが少ない場合、貯めたAgretで使えそうなスニーカーを買っておくというのも1つの手です。
リペアステーションではなく、デッドストックステーションを使う
近くにない場合は仕方ないですが、コンディションが悪くなったスニーカーはリペアステーションよりデッドストックステーションで修理したほうがより回復します。
リペアステーションは良くても50%程度の回復でしかできないのに修理残り回数が減ってしまうのでコスパが悪いと言えるかもしれません。
同じSTASHからは同じものが出る傾向
記事執筆時点ではスニーカーがもらえたSTASHをクールダウン後に再度行ってみるとまたスニーカーがもらえ、AgretがもらえたSTASHは何回行ってもAgretしか貰えないケースが多いイメージです。
手っ取り早くAgretを貯めたり、レアスニーカーを見つけたいという人はスニーカーが出たり、高額AgretがもらえたSTASHをクルダウン後に再度攻めてみるのがいいと思います。